洗面台の頑固な黄ばみはクエン酸だけじゃ落ちない!?本当に落とすマル秘テク!!
洗面台に居座る頑固な黄ばみ…どうにか綺麗に落としたい!
家事をしていると、洗面台やキッチン周りの黄ばみに悩まされる方、
沢山いらっしゃると思います。
見て見ぬふりしていたけど、そろそろ綺麗にしなくちゃと
腰を上げていざ掃除に取りかかるも…
取れない…!!どうしたらいいの!?
今回は洗面台の黄ばみにスポットを当てて、
黄ばみの落とし方のコツをお話していきます。
洗面台の黄ばみを綺麗に落とす?簡単にピカピカにする方法
まずは洗面台の黄ばみの原因を知っておきましょう。
原因① 石鹸カス(アルカリ性の汚れ)
原因② 水道水に含まれるミネラルの汚れ(アルカリ性の汚れ)
原因③ 人の皮脂(酸性の汚れ)
この3つが主な黄ばみの要因です。
汚れには、アルカリ性の汚れ(上記①②)と酸性の汚れ(上記③)があり、
これらを【中和】させることで汚れが綺麗に落とされます。
使用するものは、クエン酸(酸性)と重曹(弱アルカリ性)になります。
クエン酸の成分は酸性の為、
アルカリ性である水垢などの汚れを取り除くことは得意ですが、
皮脂など酸性の汚れを取り除くことは苦手です。
逆に重曹はアルカリ性の性質を持っている為、
酸性の皮脂汚れには強いですが、
水垢などのアルカリ性の汚れにはいまいち効果を発揮できません。
この性質を知った上で掃除に取りかかると、
黄ばみとサヨナラする事が現実となってきますよ!
では続いて掃除方法です。
まずクエン酸から見ていきましょう。
クエン酸とは、梅干しや柑橘類フルーツに含まれている酸性の成分です。
ドラッグストアや100円ショップなんかにも置いてあるので気軽に手に入れられます。
無色無臭で安全です。
基本はクエン酸スプレーを作って掃除をするととても楽ちんです。
クエン酸スプレーの作り方:
500mlの水に、小さじ二杯分のクエン酸を入れて混ぜ、スプレーボトルに入れる。
あとは黄ばみ目がけてスプレーしてスポンジや布でこすります。
それでも落ちない頑固な黄ばみには【パック】をしてみましょう。
クエン酸スプレーは蒸発してしまうので、蒸発を阻止して汚れに密着させるのです。
パックのお供はキッチンペーパーがオススメです。
黄ばみにスプレーした後すぐに、キッチンペーパーを密着させます。
その後更にキッチンペーパーにスプレーを吹きかけます。
更にもっと上のマル秘テク!
クエン酸をペースト状にして、黄ばみに直接塗ることです。
この方法は、しつこい黄ばみに効果的です。
続いて重曹です。
重曹もドラッグストア等で簡単に手に入れられる、エコな掃除アイテムの一つです。
身体にも優しいのが嬉しいですね。
重曹は、クエン酸で落としきれなかった酸性の皮脂汚れを落としてくれます。
重曹もクエン酸と同様に、スプレーを作ると毎日のお掃除に便利です。
また【パック】の方法も使えます。
重曹スプレーの作り方:
水200mlに重曹小さじ二杯分を入れて混ぜ、それをスプレーボトルに入れる。
あとはスプレーして使うだけです。
それから重曹には研磨作用もあるため、粉のままスポンジなどでこすると、
ソフトなクレンザーとしても使えます。
頑固な黄ばみには、クエン酸と重曹の合わせ技で決まりです。
洗面台は黄ばみをおとすだけじゃ意味なし!手軽にできる予防法!
さて、黄ばみは退治することも大事ですが、
やはり頑固な黄ばみにしない事の方が大切です。
黄ばみ予防はやはり毎日のちょっとした手間にありました。
【洗面台を使ったあとは、清潔なタオルで水滴を拭き取りましょう】
とても難しいですが、黄ばみの予防法は水滴を残さない事が一番です。
家族にも協力してもらう場合、
使ったあとすぐに洗面台を拭けるようにサッと取れる位置にタオルを設置すると
面倒に思う事もなくなるかもしれません。
使用後のタオルは雑菌が増える為、
すぐ乾くように広げておくのがいいと思います。
【メラミンスポンジでこすりましょう】
毎日でなくても大丈夫ですが、数日に一回スポンジでこすると予防になります。
【黄ばみが発生していなくてもクエン酸や重曹スプレーでお掃除をしましょう】
目には見えないかもしれませんが、黄ばみの原因汚れは少しずつ積み重なっています。
他の箇所を掃除するついでにでも、
スプレーを吹きかけてこするだけで黄ばみ発生の予防になりますよ。
まとめ
クエン酸や重曹を使っても取れない頑固な汚れは、
業者さんに頼むのも一つの手だと思います。
もっと強力な酸性洗剤となると、素手で触るのは危険なので、
プロに任せた方がいいでしょう。
洗面台の黄ばみでお困りの方は、クエン酸と重曹の合わせ技。
是非参考にしてみてくださいね。