子育てのイライラ解消!!現役保育士が教える疲れ知らずの手抜き遊び!②

子育て
スポンサードリンク

スポンサードリンク




子育てのイライラも解消!!現役保育士が教える疲れ知らずの手抜き遊び!②

子どもと遊ぶのって体力・気力・忍耐力がいるし、

正直なところ結構しんどいものですよね。

子どもを可愛いと思う気持ちに嘘はなくとも、

家事や仕事で疲れている時なんて、なおさらです。

そんな子育てに疲れたパパママに朗報!!

大人は楽して子どもは満足、とっておきの手抜き遊び第2段!

第1段はコチラ

子育てのイライラも解消!現役保育士が教える疲れ知らずの手抜き遊び!①

をご紹介しています!よろしければ、ご一読いただけると幸いです^^

大人は座っているだけ!子育てで疲れていてもイライラしない、手抜き遊びの方法

今回は、大人は座ってちょっと手を使うだけの運動遊びをご紹介します。

以前ご紹介した「大人は寝るだけ」の遊びよりは多少コツがいります。

ですが、その分子どもの楽しみは格段にあがります

是非、コツをつかんで試してみてください!

では、遊びの手順を説明します。

まず、大人は低めの椅子やソファに座って下さい。

そして、子どもと向かい合う形で膝に座らせます。

子どもは脚を開いて、大人の膝にまたがる感じですね。

できたら、子どもはそのまま後ろに背中を反らせていきます。

(フィギュアスケートで話題になった”イナバウアー”的な感じです 笑)

グ~っと背中が伸びて、そのまま床に手をつきます。

手をついたら、後はそのまま脚を上げて

向こう側にクルっと一回転、床に立ちます。

この時、子どもの腰を持って補助してあげてください。

文章を読んでイメージすると幼児さん向けかな?と思うかもしれませんが、

実はこれ、1歳の誕生日を迎えたくらいからできます。

(むしろそれくらいからこの遊びを続けることで、しなやかで柔軟な身体が育ちます。

多少のコツというのがこのポイントで、

子どもの力量に合わせて補助の度合いが変わってきます

では補助の度合いの目安を・・・

1、始めてする or 1歳~1歳半の赤ちゃん

 まずは完全補助で、子どもの腕にほとんど力がかからないくらいからスタート。

 身体が反ったときに手をつこうして、と手が出るかを確認するレベルです。

 子どもの手が出たら、自分の手の親指が下になるように腰を持って、

 向こう側に脚が上がるように補助してあげてください。

2、ある程度慣れてきたら

 回数を重ねると、子どもは自分で自分の身体がどう動いているのか、感覚的にわかってきます。

 手をつく→脚を上げるの動作が自分でできるようになったら、

 脚を上げるところまで自分で。大人は補助はしません。

 脚を上げ始めたら、子どもの腕の力に合わせて、腰を支えてあげましょう

 あくまでも”自分で脚を上げる”ことが大切です。

 子どもは「自分でできている」感を感じられ、楽しさに繋がります

3、もう余裕!になったら

 ほぼ2と同じ補助です。 

 脚を上げるところまで自分で。大人は補助はしません。

 ただし、余裕が出てきたときこそ怪我に注意!

 回るときに、横に倒れない程度には腰を支えてあげましょう。

4、プラスαの楽しみ方

 大人の膝に座るときに、脇の下に手を入れて持ち上げるのではなく、

 大人の親指を握らせてあげてください。

 自分の力でぶら下がれるなら、ぶら下がったまま、膝の上まで持ち上げてあげましょう。

 (自分の力で何かに掴まって身体を支えるのって、実はとっても大切な力なんです)

お分かりいただけたでしょうか?

遊びの間、大人は座って子どもの腰を支えるだけ

「4、プラスαの楽しみ方」を実践しても、座ったままです。

どうです?楽でしょう!?

子どもの身体の発達には効果テキメン!

この遊びで「しなやかで柔軟な身体が育つ」と言いましたが、

具体的にはどうなるのか。

まず背中を伸ばす動作の時に子どもは脱力します。

この脱力というのは、怪我をしにくい身体に繋がります。

子どもが運動をしていて大きな怪我をするときは、大抵、無駄な力が入っていて身体が固いとき。

身体の固さは怪我のもとなんです。

転びそうになったとき

落ちそうになったとき

無駄な力が入らなければバランスをとってもちなおしたり、

上手に受け身をとれるようになります。

また、地面に手をついて身体を支える動作。

地面に手をつく=転んだときや落ちたときに手が出るということ。

ここ数年、特に転んだ時に手が出ず、

顔を怪我する子どもが増えています

手が出ないということは、

転んだだけで鼻を骨折したり歯が折れたり・・・。

また、自分の腕の力で身体を支えられなければ

受け身をとった時に骨折に繋がりますよね。

「手が出る」「身体を支えられる」力は、非常に大切です。

まとめ

疲れたときは無理せず、上手に手抜きしながら、

それでも子どもを楽しませられると、子育ても楽しくなりますよ♪