もやしを冷凍してみた!どんな料理ができる?卵炒めは?
もやしって便利ですよね。
安いから惜しみなく使えるし、
余っても冷凍すればしばらく保存できるので、
うちではよく利用しています!
今回は冷凍もやしを使ったおいしいレシピをご紹介します!
冷凍もやしで卵炒めはできる?そのわけとは?

結論から言うと、冷凍もやしでの卵炒めはおすすめできません。
一度作ればよくわかるのですが、
冷凍もやしを炒めると生のもやしのようなシャキシャキ感が出ず、
またボリュームもかなり落ちて、もやしの長所が生かせません。
なので卵炒めは、もやしを買った当日に作ってください。
余った分は速やかに冷凍します。
そして次回は冷凍もやしに向く料理を作りましょう。
冷凍もやしのレシピ①ナムル
まず合わせだれを作っておきます。
塩・いりごま(指でひねり潰す)・ごま油・鶏がらスープの素をよく混ぜておきます。
沸騰したお湯に冷凍もやしを入れ、さっとゆでてざるにあげます。
熱いうちに合わせだれを全体にからめて出来上がり。
小松菜や細切りにんじん、ピーマンなどを一緒にゆでると、彩りがきれいです。
またニラを足せばにんにくなしでもスタミナアップできますよ。
冷めてもおいしいナムルは水分をよく切って、お弁当に入れてもいいでしょう。
その場合はにんにくなしで作ってくださいね。
冷凍もやしのレシピ②簡単おから煮
生のもやしだとやわらかくなるまで煮る時間がかかってしまいますが、
冷凍もやしならあっという間!おから煮がすぐできちゃいます。
細切りにした具材(にんじん、しいたけ、ちくわ、こんにゃくなどなんでもOK!)と
もやし、だし汁、醤油、砂糖を鍋で煮ます。
具材がやわらかくなったら、おからを加えて軽く煮れば出来上がり。
レンジで作ることもできます!
冷凍もやしのレシピ③大量消費できる佃煮
もやしを冷凍したものの、食感が好きじゃないって方はこの方法で使いきりましょう。
一袋と言わず、鍋いっぱい冷凍もやしが用意できると理想的。
かさが減って出来上がりの量がほんの少しになってしまうので。
冷凍もやしと醤油、砂糖、刻みしょうがを鍋に入れ、
水分がなくなるまで煮詰めます。
お好みでごまをふって出来上がり。
まとめ
冷凍もやしの活用レシピはいかがだったでしょうか。
買ったその日にシャキシャキ感を生かした料理をして、
冷凍したもやしは他の使い方をすれば、
無駄なく無理なく使いきることができます!
なにせもやしは安いですから、一度は試してみましょう。
きっと気に入るレシピが見つかりますよ♪