毛虫を素手で触っちゃいけない理由は?駆除とさされた時の対処方法!

掃除・洗濯
スポンサードリンク

スポンサードリンク




毛虫を素手で触っちゃいけない理由は?駆除とさされた時の対処方法!

毛虫といわれて気持ち悪いという気持ちになる人は多いはず。

毛虫を素手で触れますか?ときかれて

「はい!」と答える人はあまりいません。

庭仕事で間違って素手で触ってしまったというときはどうしていますか?

毛虫にも触っても大丈夫な種類と触ってはいけない種類があります。

  • 刺されたら危険!!

1.チャドクガ (ツバキ、サザンカ、チャ)

2.ドクガ (サクラ、ウメ、バラ、カキなど多くの樹木と草花)

3.イラガ (サクラ、ウメ、ケヤキ、カキなど多くの樹木)

4.クロシタアオイラガ (サクラ、ウメ、ケヤキ、カキなど多くの樹木)

5.マツカレハ (アカマツ、クロマツ、ヒマラヤシーダなどマツ類)

  • 刺されても大丈夫な種類

1.マイマイガ (サクラ、クヌギ、クリ、ニレなど)

2.アメリカシロヒトリ (サクラ、ヤナギ、カキ、プラタナスなど)

3.クスサン (クリ、クヌギ、コナラ、イチョウなど)

4.オビカレハ (サクラ、ウメ、モモ、ヤナギなど)

上記を参考に刺されたときの症状や駆除の方法·対処の方法を

今回は紹介します。

家の中に入った毛虫を駆除する安全な方法!

家の中で毛虫を1匹発見!

とはいえ1匹だけではないと思い家の中を見回してみると

びっくりするほどいましたなんてことがあったら大変です。

そこでその毛虫を駆除する方法を紹介しますね。

家の中の対策(駆除の仕方)

  • 毛虫の入ってきそうな場所の確認
  • 親虫(ガなど)を見つけたら、早めの駆除
  • 毛虫の忌避剤を活用する
  • 毛虫を動かない様にする薬剤(固着剤)を活用する

それでも家の中だけでは駆除できた事になりません。

それは家の中で発生したわけではなく外から入っていきた可能性があるからです。

ですから外の駆除も必要となってきます。

  • 毛虫の出そうな木や鉢植えを外に置かない
  • 野鳥の餌付けをする···これは野鳥に毛虫を食べてもらえるからです。
  • 虫が付きそうな木や鉢植えに防虫剤(忌避効果)や殺虫剤をまく
  • 毎日チェックを欠かさず、こまめに取る

毛虫が家にいるというのは

実は家の中に通じる「毛虫の通路」があるようなのです。

進路を確認したがわからない場合は業者の方に相談するのも一つの手だと思います。

毛虫でかぶれたらうつるの?刺された時の対処方法と注意!

毛虫に刺された症状別に見てみたいと思います。

·かゆみ

皮膚炎によるかゆみが目立つ事が多く刺された毛虫の種類や

患部の広さなどによって症状は変わるのですが

大体は猛烈なかゆみに襲われます。

症状が酷くなった場合膿んでただれることもあるので要注意です。

そんな時には虫刺され跡が残ることもあるので早めに病院に行きましょう。

かゆみで寝れないこともあるので、刺されたときは覚悟が必要ですが

かゆいからといって掻いてはいけません。

細かい毒針毛が患部にまだ残っている可能性もあり掻いてしまうと毒針毛が

あらゆる箇所に刺さってしまうので余計に患部が広がってしまいます。

人にも刺さり特に赤ちゃんなどがいるお宅では注意が必要。

患部を触ると毒針毛が深く食い込む事になるので出来るだけ患部は

触らずに対処しましょう。

·痛み

さされるとかゆみと同じ成分による症状で

ほのかに痛い場合と猛烈に痛い場合があります。

ほのかに痛い場合にはヒスタミンなどが原因ですが

猛烈に痛い場合にはタンパク性発痛物質が原因となります。

毒針毛にやられる症状はかゆみが出やすいものが多く、

毒棘により刺された時の症状は痛みを感じやすくなります。

痛みの強いタイプの毛虫に刺された場合対処が悪い場合

1ヶ月以上痛いままになってしまうので、出来るだけ適切に対処する必要があります。

·腫れ

毛虫にさされると毛虫皮膚炎による痛みやかゆみなどの症状が出ますが

それよりも毛虫皮膚炎による腫れが目立つ事が多いのです。

毛虫に刺されると目立つのでできる限り早く治しましょう。

·アレルギー症状が出る

腫れたりなど毛虫皮膚炎の症状の他に呼吸困難や嘔吐などの

アレルギー症状が出る場合がありアナフィラキシーショックなども

おこす事もあるので息切れを起こした場合注意しましょう。

対処方法

1 毛虫に刺されたときには患部を水で流すことにより

目に見えにくい毒針毛を洗い流す事が出来ます。

毒針毛を水で流す事により患部の拡大を予防できるので

皮膚炎の対処方法としてはまず水で洗い流すことはかなり有効です。

2 ガムテープなどを利用する

えっ?ガムテープ?と思うかもしれませんが患部を水で流す前に

出来るだけ毒針毛を減らしておくことで二次被害を起こさないようにするため

ガムテープなどで患部の毒針毛を減らしておく方法が有効です。

いきなり押し付けると余計に針が食い込む可能性もあるので

少しずつ優しく貼ってはがしてゆきましょう。

3 冷やす

皮膚炎が起きている場合には患部が冷やされることにより

炎症が抑えられ症状が軽くなることがあります

特に眠る前などは冷やしておくと皮膚炎の症状で不眠になりにくく

かゆみも抑えられるので眠っているうちに掻いてしまって

患部が広がるなどの予防にもなります。

4 温める

毛虫の毒はタンパク質で出来ているものを含んでいる場合も多く

特に強い痛みを持つ毛虫の毒はタンパク性発痛物質なので

温めることによりタンパク質を分解すれば症状が治まってきます。

温度は45℃で10分ほどがベストといわれています。

5 薬を塗る

ロコイド、リンデロン、ムヒなどが有効です。

まとめ

桜が咲き終わってからこれからの季節は毛虫が発生する時期です。

家の中に発生させないためにはまず家の外から考えましょう。

家で発生する事はありません。

まず家の周りを見渡して毛虫の発生源を絶ちましょう。

そして刺された場合には対処を間違えないできちんと対処しましょう。