不登校でも出席扱いの中学生。すららの内容、サポート、学習履歴の作成手順<実録>

子育て
スポンサードリンク

スポンサードリンク




不登校でも出席扱いの中学生。すららの内容、サポート、学習履歴の作成手順<実録>

うちには起立性調節障害のこどもがおり

すららというオンライン教材を使って

不登校でも出席扱いになる家庭学習をしています。

実際使ってみてどうなのか?

担当コーチってどんな人?学習サポートはどうなの?

学校への学習報告、はどうやってるの?

とか、はじめる前にとっても気になるところを

良いところもがっかりしたことも全部ご紹介します。

すららの講義やドリル、使用感

なので、スマイルゼミのように専用タブレットがなくても学習できます

こどもの興味を引きやすいように

講義動画がアニメーションでできています。

みやすくて、わかりやすく、

プロの声優さんがお話ししているので聞きやすいと好評なんですよ。

ところがうちのこども場合は、

早く講義に入って欲しいのにその前のアニメーションが長くてイライラする!

と入会当初こぼしてました。

しかし、講義はわかりやすようで、

今では講義のリズムにも慣れ、ちゃんと理解も進んでいる様子です。

家庭学習スタイル

動画講義を見る

問題の回答過程は自分で用意したノートに書く

答えを画面に入力する

というスタイルで普通の授業に近い感じです。

タブレット学習ってどこでもできるが故に

寝転がって学習することもあり姿勢が悪くなりがちでしたが、

今では基本PCで学習なので変な姿勢が減りました。

特にすららでよかったなというところがあって

無学年制教材というところです。

小学校高学年~高校生まで、全ての学年の教材を好きなだけ取り組み放題なので

中学生でも小学校まで遡って各自に合わせて学習できる。

これはとても良いです!

なぜなら、

こどもは中学生なのですが不登校期間が1年以上あり

すぐに教科書の学習内容に追いつけないくらいの学力だったんです。

でも、コーチの先生が

小学生の後半のできそうなドリルなどを用意してくださったおかげで

無理なく学習をスタートすることができたんです。

他社さまは契約月まわりからの教材が多く、

その時に入会していないと利用できないことも。

すららなら現在の学習に自信がないお子さまでも大丈夫ですよ!

コーチの先生のサポートはこれで充分!

すららのコーチの方は地域の学習塾の先生方

私たち親子の担当コーチの方はとてもまめで教育に熱心な方です!

新型コロナの休学中など自身のリアル塾のプレゼント付き特別企画に

オンラインすららの生徒も巻き込んで盛り上げてもくれました。

はじめの学力を確認するためのテストが数回ありますが、その後は

こどものユニットの進行状態をみて、

学年を問わずこどもにあったところの問題を組み込んでくださるので

学校ブランクが1年以上あった入会当初は

学年を1つ2つ遡って基礎問題から提案してくれて

調子の上がってきたあたりで、ちょっと難しいユニットを入れてあったり

本当にこどもの学習状態をよくみてくださってるなと感じます。

中間期末テストの時期になれば

学校からのテスト範囲を記載して、

テストに合わせた学習内容にカスタムしてもらえます。

でも実は、ひとつがっかりしたことがありました。

それは入会後しばらくたってわかったことで

生徒からすららのコーチへの質問メッセージが

間違えた問題のあとにしか送れないということです。

生徒側からも色々とメール相談などできるものだと勘違いしていました。

ここは正直残念に思いました。

そもそも、すららの学習システム自体が

問題に入る前の講義動画を見れば、理解できるようにできているので

問題を間違えたら、

講義動画を見直すして出された類似問題を解くと

次第に理解できるように構成されているようです!

なので個別に特に解らないところだけ聞く仕様になっているのだとか。

もちろん、

親側からはコーチの先生にいつでもメールでご相談ができるので

「こどものユニットの進みが遅いです。まだ難しいかもしれません。」

などご相談すれば、似たような問題のユニットを入れてくださり

今週はとてもよく頑張っているのでぜひ褒めてあげてください!”とか

随分てこずっていますが、大事なところなので根気よく取り組ませてください。”とか

今回は難しくなってますが、じつは教科書に追いついてきてますよ!”など

どんな声がけをすれば良いかなどアドバイスや励ましの言葉をくださいます。

じつは、

コーチの先生にメッセージしたくてわざと間違えるお子さまもいるのだとか。

うちの子はどちらかというとコミュ障気味なので

人に接さないで学習できることが気に入っているようです。

学習面も含めうちの場合は、担当コーチのサポートはこのままで充分良いです。

すらら学習履歴の作成手順☆Googleスプレッドシートで親子共有が便利!

うちでは不登校でも出席扱いにできる家庭学習として

すららに取り組んでいるので週に1度学校へ報告にゆきます。

その際に学習履歴をプリントして持ってゆくのですが

実はちょっと面倒なので、

その制作手順を簡単に書いておきますね。

  1. すららログイン後のトップ画面上のカレンダーグラフをクリックして学習日別履歴クリック
  2. 報告したい期間の日付を入れて「表示」をおす
  3. 出てきた表をカーソルで範囲指定してコピー
  4. ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表にペーストする(3〜4を繰り返す)
  5. 表をプリンターで印刷する

という流れなのです。

うちの場合、こどもが自分のPCに触られるのを嫌がるので

Googleスプレッドシートに貼り付けて表を作るところまで自分でやってもらい

Gメールで私に送って共有、共有したものを私が印刷というように行っております。

3〜4のところですが

すららで表示される表がスクロール式で一括で閲覧できません!

表示されているところを選択してコピー、スプレッドシートなどにペーストという作業を

その都度スクロールしながら範囲の終わりまで繰り返します。

5の前に確認して欲しいのが

表が重なって表示されていないかどうか。

表が重なってコピペされるとうまく印刷できないのできません。

私たちもはじめは何度か貼り直したり、ずらしたりとやり直しました。

でも若い子は覚えがいいのですぐにできるようになりますよ!

あとは、スマホから直接プリンターにデータを送って印刷して完成です。

プリントした紙に「お世話になります」などと一言添え

体調の報告、学校から配られたプリント学習についてなど書き加えておくと良いでしょう。

まとめ

うちではこんなふうにすららを活用して

不登校でも出席扱いにできる家庭学習をしています。

現在、取り組もうと思っている親子さんの参考になればすごく嬉しいです!

すららを使った不登校でも出席扱いになる家庭学習で注意したい

カウントされない学習時間とその減らし方についての記事はこちらからどうぞ↓↓↓

いつも頑張ってご家族を支えているあなたには

こちらのストレスケアについて書いたので

不安やイライラが続くときはどうぞご覧ください。↓↓↓